川越市の注文住宅厳選いい家Navi
川越市の注文住宅厳選いい家Navi
川越市の注文住宅厳選いい家Navi
赤ちゃんができたら、マイホームで元気に育てたいですよね? でも、決めることもお金の計算もやることはいっぱい! このサイトでは、川越在住のわたしが経験したこと、調べたことを皆さんにシェアしています。 おすすめのハウスメーカーさんも紹介しているので、後悔しないマイホームづくりの参考にしてください!
公開日: |最終更新日時:
注文住宅の工事にはどのくらいの費用が必要なのでしょうか。ここでは購入するにあたって必要となる費用について紹介しています。
必要なお金を把握していないと、想定外の出費がでたときに対応できなくなってしまいます。住宅購入にかかるお金の全体像を知り、スムーズに支払える体制をとっておくのがベストです。注文住宅にかかるお金には現金で支払う「購入時にかかるお金」と定期的に支払う「購入後にかかるお金」の2つがあります。
物件価格だけ支払えば良いと思いがちですが、その他にも必要なお金があるので、住宅を購入する前にぜひチェックしてみてくださいね。
購入時にかかるお金をピックアップ。それぞれについて説明しているのでチェックしてみてください。
物件価格のうちの何%か購入時に支払うお金のこと。現金での支払いになります。金額はそれぞれ異なりますが、一般的に物件価格の2割は用意しておいた方が良いでしょう。頭金0円でローンを組むことも可能ですが、もちろんその分毎月の返済額は多くなります。
諸費用にはどんなお金が必要なのかまとめています。
申込証拠金
住宅の購入を申し込む際に不動産に支払うお金です。2万円~10万円が目安とされています。契約に至ると、その金額は手付金の一部に。仲介会社が入る物件にはほとんどありません。
手付金
購入代金の5%~10%を契約時に売主へ支払うお金です。金額は売主と買主の間で決まるため、これより少なくなったり、多くなったりすることもあります。
印紙税
売買契約書に印紙を貼って支払う税金のこと。契約金額によって支払う金額が変わります。
仲介手数料
物件購入時に仲介会社を通した場合に、その会社に支払われる金額。上限は「物件価格の3.24%+6万4800円」です。
不動産取得税
不動産を購入した際に支払う税金のことを言います。
固定資産税・都市計画税
1月1日時点で不動産を所有している人に課される税金のこと。毎年課される税金で、評価額に税率をかけたものが税額になります。
登記費用
不動産登記や抵当権設定登記に必要な税金(登録免許税)や報酬。
ローン契約の際に必要な諸費用についてまとめています。
印紙で支払われる税金のこと。金額は契約金額によって変わります。
ローン保証料や団体信用生命保険特約料、火災保険料や事務手数料が必要になります。金額は商品や金融機関によってさまざまです。
修繕積立基金
新築マンションの購入時に必要なお金です。
水道負担金
水道を新しく利用する場合に必要となるお金です。
引越し費用
引越しする際に必要な費用です。
家具購入費用
新居に住む際に必要となる家具・家電に必要なお金です。
購入後にかかる住宅ローンや維持費などをまとめているのでチェックしてみてください。
住宅ローン返済
住宅購入後、毎月支払う住宅資金のこと。返済が終了するまで支払い続けます。一般的な返済期間は最長35年です。
住宅購入後は、住宅ローン以外にも支払わなければならないお金があります。
固定資産税・都市計画税
不動産に課される市町村税のことを言います。