川越市の注文住宅厳選いい家Navi
川越市の注文住宅厳選いい家Navi
川越市の注文住宅厳選いい家Navi
赤ちゃんができたら、マイホームで元気に育てたいですよね? でも、決めることもお金の計算もやることはいっぱい! このサイトでは、川越在住のわたしが経験したこと、調べたことを皆さんにシェアしています。 おすすめのハウスメーカーさんも紹介しているので、後悔しないマイホームづくりの参考にしてください!
画像引用元:飯田産業公式HP
http://www.iidasangyo.co.jp/order/
飯田産業の家づくりの特徴とは?そのこだわりのポイントや口コミ評判をまとめました。
引き渡しの際に少しでも傷があった場合はすぐに修繕してくれますし、ある程度の要望にも応えてくれます。アフターフォローもしっかりしている会社です。最近は当たり前のことができないハウスメーカーが多いと聞く中、飯田産業は基本的なサービスを徹底している良いハウスメーカーだと感じました。
耐震等級3の住まいが手に入ると聞き、飯田産業での家づくりを決心しました。災害はいつ起こるか分からないですし、家で過ごすことが多い子供が居るため、低コストで地震に強い家がつくれて良かったです。
担当さんはとても明るく、こちらの要望に対して可否をしっかり教えてくれました。施工は大工さんによるのかな?と思いますが、私の場合は大工さんも快活な人ばかりで、依頼して良かったと思えました。住み始めてからも丁寧なサポートをしてもらっています。
万が一の時に家族を守る強さを備えた家を実現するために、IDS工法を採用しています。IDS工法は飯田産業のオリジナル工法で、「住宅性能表示制度」において耐震等級3の認証を受けただけでなく、耐震6項目で最高等級を取得しているのです。さらにこの工法を用いた家は耐震実験において阪神淡路大震災級の地震でも倒壊しないという結果が出ており、強い耐震性が伺えます。その他75~90年使用可能な劣化耐性を施し、バリアフリー対策などといったライフステージの変化に対応する間取り変更の柔軟性も、飯田産業の特徴と言えるでしょう。
飯田産業では、実際に住宅地の中にある発売中の建物を開放しています。そのため周りの街のとの調和や実際の生活をイメージしやすく、外観なども確認できるのが特長。飯田産業が建築する年間約4,000棟の家の中から、お客さんの家に一番近いモデルルームを紹介してくれます。
画像引用元:飯田産業公式サイト
http://www.iidasangyo.co.jp/order/example/020/
ブラックとオフホワイトのツートンカラーでモダンな雰囲気を出した住まい。大きい窓を設置して吹抜けを作ることによって、採光をふんだんに取り入れた開放感あるリビングを実現しました。室内はホワイトのクロスをメインとして、ブラウンを随所に散りばめたシンプルかつ清潔感を演出しています。玄関には大きなシューズインクローが設置されているので、収納もばっちり。床高を調整して床下に収納を設置するなどの工夫も凝らされています。
会社名 | 株式会社飯田産業 |
---|---|
住所 | 東京都武蔵野市境2丁目2-2 |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 要問合せ |